2021-07-31から1日間の記事一覧

【語呂で覚える】うつ病に見られる3つの妄想

こんにちは。キノセジンです。 今日は、うつ病の方が持つ、3つの妄想について学んでいきましょう。 キーワード:うつ ・貧困妄想 経済的に問題はないのに、極端にお金の心配をします。 例:「治療費を支払えないので、病院には行かない。」 ・罪業妄想 些細…

【語呂で覚える】バリマックス回転は斜交回転・直交回転どっち?

こんにちは。キノセジンです。 今日は因子分析における、因子回転について、語呂を使いながら覚えましょう。 キーワード:因子分析、直交回転、バリマックス回転、プロマックス回転 ★因子回転とは?因子の解釈をしやすいように、因子軸を回転させることです…

【語呂で覚える】描画法のDAPとDAMの開発者は誰?

こんにちは。キノセジンです。 今日は描画法の、「DAP」と「DAM」について、語呂を使いながら覚えましょう。 「DAP」と「DAM」。名称だけだと、とても似ていますね。 名称だけでなく、作成者と検査の目的もシャッフルされて、選択肢として出題されやすい問題…

【3分で覚える】内田クレペリン検査の結果に影響を与える5因子

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験によく出る内田クレペリン精神作業検査における、作業曲線に影響を与える因子について学んでいきましょう。 キーワード:内田クレペリン検査、作業曲線 ★内田クレペリン精神作業検査とは? クレペリン(Kraepeline,…

【試験頻出】MMPIの妥当性尺度を言えますか?

公認心理師資格試験で頻出される、MMPIについて解説しています。この記事では試験で特に狙われやすい、妥当性尺度の覚え方をゴロで説明します。

【覚え方:裁判員制度】裁判員の人数は何人?

こんにちは。キノセジンです。 今日は、裁判員制度について、試験で出題されるポイントと、覚え方を解説します。 キーワード:裁判員制度 ★裁判員制度とは 国民が裁判官と一緒に、被告人が有罪か無罪か、有罪の場合にはどのような刑にするのかを決めていく制…

【覚え方】質問紙に関する出題は○○○を押さえればOK

こんにちは。キノセジンです。 今日は、抑うつや強迫性障害を測定する質問紙について、試験に出題されやすいポイントを解説していきます。 キーワード:質問紙、BDI-Ⅱ、Y-BOCS ★試験で出題されるポイント 結論から言えば、「重症度」を覚えておくことがポイ…

【語呂で覚える】内観療法の「内観三問」を覚えてますか?

公認心理師資格試験で頻出の、内観療法について解説しています。この記事では試験で特に狙われやすい、内観三問の覚え方をゴロで説明します。

【暗記が苦手な人必見】○○で覚えてはいけない理由と解決策

こんにちは。キノセジンです。 今日は、心理学の知識からは少し離れて、勉強方法についてお伝えしていきます。 公認心理師、臨床心理士試験では、暗記しておく必要があるキーワードも多数あります。 例えば、風景構成法で描画する10種類の絵の順番等がそれに…

【イメージで覚える】風景構成法の10項目の絵を覚えてますか?

こんにちは。キノセジンです。 今日は、風景構成法の10項目の絵について学んでいきましょう。 風景構成法に関する出題は、試験でも頻出です。 キーワード:風景構成法 特に絵の順番は、出題者からすればシャッフルすることで、簡単に選択肢を作れることから…