公認心理師 対策問題 8 バーンアウトについて

こんにちは。キノセ ジンです。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 ★今日の問題 バーンアウトについて、間違っているものを1つ選べ。 1バーンアウトの中核症状は、情緒的消耗感、脱人格化、達成感や自己効力の減衰…

公認心理師 対策問題 6 ストレス反応について

こんにちは。キノセ ジンです。 公認心理師の試験が近づいてきましたね。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 ★今日の問題 ストレス反応について、正しいものを1つ選んでください。 1身体ストレス反応は、自律神経に…

公認心理師 対策問題5 健康心理について

こんにちは。キノセ ジンです。 公認心理師の試験が近づいてきましたね。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 ★今日の問題 ストレス反応について、誤ったものを1つ選んでください。 1甲状腺ホルモンは代謝を促進しな…

公認心理師 対策問題4 健康心理について

こんにちは。キノセ ジンです。 公認心理師の試験が近づいてきましたね。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 キーワード:パーキンソン症状 ★今日の問題 パーキンソン症状が最も見られる疾患を1つ選んでください。 1…

公認心理師 対策問題3 公認心理師の役割

こんにちは。キノセ ジンです。 公認心理師の試験が近づいてきましたね。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 キーワード:公認心理師の業務 ★今日の問題 公認心理師の業務や資格について、誤っているものと1つ選んで…

公認心理師 対策問題2 公認心理師の役割

こんにちは。キノセ ジンです。 公認心理師の試験が近づいてきましたね。 スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 ★今日の問題 心理に関する支援を要する者に対して、公認心理師が行う行為として公認心理師法に規定されて…

公認心理師 対策問題1 公認心理師の役割について

こんにちは。キノセ ジンです。早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の対策問題を1つ回答してみましょう。 キーワード:公認心理師法 ★今日の問題 公認心理師法に定める内容について、正しいものを1つ選んでください。 1公認心理師は、名称独占資格で…

【試験頻出キーワード】後天性免疫不全症候群(AIDS)

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである後天性免疫不全症候群(AIDS)について解説していきます。 ★後天性免疫不全症候群(AIDS)? ヒト免疫不全ウイルスが免疫細胞に感染して起こる免疫機能の障害です。主な感染経路は、性的接触、…

【試験頻出キーワード】パーキンソン病

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるパーキンソン症状について解説していきます。 ★パーキンソン病とは? パーキンソン病とは、脳の異常のために、体の動きに障害があらわれる病気です。 高齢者に多くみられる病気ですが、そうでな…

【試験頻出キーワード解説】ゲシュタルト療法

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「ゲシュタルト療法」について解説していきます。 ★ゲシュタルト療法とは? Peris,F.S.によって創始された療法です。伝統的な心理療法が、心理的な問題の原因を過去に求めるのに対して、ゲシュ…

【試験頻出キーワード解説】ペアレントトレーニング

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「ペアレントトレーニング」について解説していきます。 ★ペアレントトレーニングとは? 発達障害を持つ子どもの親向けに取り入れられることが多い手法で、子どもの行動を理解、分析し、子ども…

【試験頻出キーワード解説】機能分析

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである機能分析について解説していきます。 ★機能分析とは? クライエントが抱えている問題を否定的な視点のみからみるのではなく、クライエントの生活や人生にとってどのような意味や機能、役割とな…

【試験頻出キーワード解説】ケースフォーミュレーション

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるケースフォーミュレーションについて解説していきます。 ★ケースフォーミュレーションとは? クライエントの抱える問題がなぜ生じ維持されているのか、どのような意味がるのか、改善するにはど…

【試験頻出キーワード解説】インテーク面接

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるインテーク面接について解説していきます。 ★インテーク面接とは? これは、アセスメントの手段となる「面接」の中でも最初の面接のこと。クライエントとの信頼関係を形成する上において、その…

【試験頻出キーワード解説】合理的配慮について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである合理的配慮について解説していきます。 ★合理的配慮とは? 個々の場面でその人のニーズに応じ障害者に障害を持たない者と同じ権利を保障する措置のことで、提供する側にとって負担が重すぎない…

【試験頻出キーワード解説】虐待の通告

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである児童虐待の通告について解説していきます。 ★虐待の通告とは? 児童虐待防止法6条において、児童虐待を発見した場合市区町村、都道府県の設置する福祉事務所、児童相談所に通告する義務が定め…

【試験頻出キーワード】Kübler-Ross, E(キューブラ・ロス)の死の受容の過程

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワード、「Kübler-Ross, E (キューブラ・ロス)の死の受容の過程」について解説していきます。 ★Kübler-Ross, E (キューブラ・ロス)の死の受容の過程とは? アメリカの精神科医であるKübler-Ross, Eは、…

【試験頻出キーワード解説】自助グループについて

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「自助グループ」について解説していきます。 ★自助グループとは? 同じ問題をかかえた者同士が集まり、相互理解や支援し合うグループです。 アルコールや薬物などの依存症、犯罪被害者など同じ…

【試験頻出キーワード】依存症について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「依存症」について解説していきます。 ★依存症とは? 特定の物質の使用や行動に関して、自分で自分の欲求をコントロールできなくなる状態が依存です。 ★押さえておくポイント 依存症は、「否認…

【試験頻出キーワード解説】虐待について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「虐待」について解説していきます。 ★虐待とは? 身体的虐待・・・暴力によって、身体にアザや痛みを与えること 身体的虐待・・・脅迫、無視、嫌がらせなど、心理的に不快感を与えること 親し…

【試験頻出キーワード】ドメスティックバイオレンス(DV)

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるドメスティック・バイオレンス(DV)について解説していきます。 ★ドメスティック・バイオレンス(DV)とは? 明確な定義はありませんが、内閣府男女共同参画局では、「配偶者や恋人など親密な関…

【試験頻出キーワード】サイコロジカル・ファースト・エイド(PFA)

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「サイコロジカル・ファースト・エイド(PFA)」について解説していきます。 ★サイコロジカル・ファースト・エイド(PFA)とは? 災害や手との直後に、子どもや大人、家族に対して行うことのでき…

【試験頻出キーワード解説】共同注視

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「共同注視」について解説していきます。 ★「共同注視」とは? 自分と他者の両者が同じものに注意を向けることをいいます! 具体的には、他者が指差しをした方向をむくことで、他者の興味や注意…

【試験頻出キーワード解説】ストレンジ・シチュエーション法

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「ストレンジ・シチュエーション法」について解説していきます。 ★ストレンジ・シチュエーション法とは? Ainsworth,M.D.によって考案された、愛着発達を測定する実験方法のことです。 乳児・母…

【試験頻出キーワード解説】アタッチメント(愛着)

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「アタッチメント(愛着)」について解説していきます。 ★アタッチメント(愛着)とは? Bowlby.Jにとって提唱された、乳児が特定の対象との間に結ぶ情緒的結びつき、または絆のことをいいます…

【試験頻出キーワード】覚えておきたい社会心理学理論〜認知的均等理論〜

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「認知的均等理論」について解説していきます。 ★認知的均等理論とは? Heider.Fによって提唱された理論です。バランス理論。P-O-Xモデルとも呼ばれます。これは個人(P)の認知が、その個人と関…

【試験頻出キーワード解説】タイプA行動パターン2

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の前回のタイプA行動パターンに引き続き、タイプB行動パターン、およびタイプC行動パターンついても解説していきます。 ★タイプB行動パターン タイプA行動パターンと同じくFriedman, M.とRosenman, R.H.によって…

【試験頻出キーワード解説】タイプA行動パターン1

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のタイプA行動パターンについて解説していきます。 ★タイプA行動パターンとは Friedman, M.とRosenman, R.H.によって1950年代頃から提唱された、心血管疾患にかかりやすいタイプの行動パターンです。 ・競争性:…

【試験頻出キーワード解説】セクシャルハラスメント

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のセクシャルハラスメントの定義について解説していきます。 厚生労働省によると ★セクシャルハラスメントとは 職場において行われる、 A労働者の意に反する性的な言動により、 B労働者が労働条件について不利益…

【試験頻出キーワード解説】パワーハラスメントの6類型

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のパワーハラスメントの分類について解説していきます。 厚生労働省によると ★パワーハラスメントの6類型とは、 ①身体的な攻撃:殴る、蹴る、投げつける、など物理的な攻撃です。物を投げつける行為などで相手を…