スキマ時間で公認心理師 試験対策 33

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:パーソナリティ理論、特性論、類型論

★今日の問題

パーソナリティ理論に関する次の記述の中から、正しいものを一つ選びなさい。

 

  1. パーソナリティの捉え方には、大きく分けて個性論と特性論の2つがある。
  2. 特性論は、個人の性格がどの典型に分類されるか判断することで、その特徴をとらえようとする手法のことである。
  3. Eysenck, H. J.は「特性」という概念をはじめて用い、人が共通にもち他者と比較可能なものを共通特性、他者とは比較できないものを個人特性とした。
  4. 現在、特性論においては「外向性」「調和性」「誠実性」「経験への開放性」「精神疾患傾向」の5因子で説明するモデルが有力とされている。
  5. Kretschmer, E.は、精神病患者の臨床的観察に基づいて、精神疾患と体型,気質に関連性があると考えた。

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

 

★解答,5

 

 

1:誤り(×)。類型論と特性論の2つがある。

 

2:誤り(×)。類型論である。

 

3:誤り(×)。Allport, G. W.は「特性」という概念をはじめて用い、人が共通にもち他者と比較可能なものを共通特性、他者とは比較できないものを個人特性とした。

 

4:誤り(×)。「外向性」「調和性」「誠実性」「経験への開放性」「神経症傾向」の5因子である。

 

5:正しい(○)

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!