【点に直結】絶対に押さえたい出題パターン その2

こんにちは。キノセジンです。

今日は試験において「絶対に押さえたい出題パターン」について学んでいきましょう。

 

知っているだけで、問題文の読み方も大きく変わります。ぜひ押さえておきましょう。

 

キーワード:公認心理師試験、出題パターン

★試験では「数字」が変えられる。

結論からいえば、選択肢の文章中にある数字がに変えられます。

 

例えば・・・

 

裁判員制度における、裁判員の数は3人である。」

 

正答は、裁判員の数は「6人」です。

 

ちなみに、裁判員制度における裁判官の数が3人です。

 

このように、数字がシャッフルされ出題されます。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

 

★勉強のポイント

狙われやすい数字は大体決まっています。

 

特に関係行政論においては、ややこしい数字がたくさんでてきます。

しかし、重要な数字は大体決まっています。

 

関係行政論の中でも試験頻出の「入院形態」を例として、確認してみましょう。

 

ここでは、入院措置を行う際の制限時間に注目します。

 

【任意入院】

指定医診察・判断があれば、72時間を限度に退院を制限することができる。

 

【緊急措置入院

72時間に限り、指定医1名の診察の結果に基づいて、緊急措置入院をさせることができる。

 

【応急入院】

条件が満たされた場合に、本人の同意なしに、72時間に限り、病因の管理者の責任で入院させることができる。

 

いかがでしたでしょうか?

試験で狙われやすい数字は、共通した数字もあるので、まとめて押さえておきましょう。

 

また試験の際に、選択肢の中に数字が含まれていれば、数字が置き換えられている可能性を考えましょう。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

スキマ時間で、簡単に復習ができるように、ブックマークをお願いします。