スキマ時間で公認心理師 試験対策 141

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、家庭裁判所少年鑑別所

★今日の問題

 次の事例Kを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

ある市において、暴行事件が起きた。加害者は17歳のKさんと13歳のYさんで、この少年二人は兄弟である。二人の激しい暴行の結果、被害者は死亡した。

 

ある相談機関に勤務する公認心理師は、この兄弟の母親と面談することになった。母親は事件の重大さにショックを受けている。そのような子どもたちに育ててしまった自分を責め、被害者遺族に対して償う気持ちはあるが、同時に母親として二人の今後について不安を感じている様子であった。このときの公認心理師が母親に伝える内容について、適切でないものを一つ選びなさい。

 

  1. 家庭裁判所では犯した罪に相応する刑罰を決定します。裁判官から判決が言い渡されます。」
  2. 「これから家庭裁判所調査官による調査が行われると思います。その調査結果は審判のための重要な資料になりますので、できる限り協力してください。」
  3. 少年鑑別所に送られることもあるかもしれません。鑑別所では処遇を決定するための資質や環境について調査を行う機関ですので、さまざまな検査が行われます。」
  4. 少年鑑別所に送られた場合、最長8週間過ごすことになります。」
  5. 犯行の動機や態様、犯行後の情況、少年の性格や年齢、環境などの事情によっては、家庭裁判所が検察官送致を決定することもあります」

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩



 

★解答,1

 

 

①:正しい(○)家庭裁判所は罪を裁くところではなく、非行を犯した少年を改善・更生させて、再び社会に迷惑をかけることのないようにすることを目的としている。

②:誤り(×)。家庭裁判所調査官による調査結果は、少年審判のための重要な資料になる。

③:誤り(×)。少年鑑別所送致もありうる。少年鑑別所は、処遇を決定するための資質や環境について調査を行う機関であり、さまざまな検査が行われる。

④:誤り(×)少年鑑別所に送られた場合、最長8週間過ごすことになる。

⑤:誤り(×)。犯行の動機や態様、犯行後の情況、少年の性格や年齢、環境などの事情によっては、家庭裁判所が検察官送致を決定されることがある。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 140

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、虞犯少年触法少年、犯罪少年

★今日の問題

 次の事例Kを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

ある市において、暴行事件が起きた。加害者は17歳のKさんと13歳のYさんで、この少年二人は兄弟である。二人の激しい暴行の結果、被害者は死亡した。

 

この二人の処遇について、適切なものを一つ選びなさい。

 

  1. Kさんは虞犯少年として扱われる。
  2. 事件の重大性からKさんは家庭裁判所には送致されず、刑事事件として検察官から起訴される。
  3. Yさんは触法少年として扱われる。
  4. Yさんが家庭裁判所の審判を受ける場合、被害者遺族の傍聴は認められない。
  5. Yさんが少年院送致を決定される可能性はない。

 

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

★解答,3

 

 

①:誤り(×)。Kさんは犯罪少年として扱われる。

②:誤り(×)全件送致主義により、Kさんはまずは家庭裁判所に送られる。

③:正しい(○)。Yさんは触法少年として扱われる。

④:誤り(×)。審判は原則として非公開とされているが、少年の故意の犯罪行為や交通事件などによって被害を受けた方が亡くなってしまったり、生命に重大な危険を生じさせた傷害を負った場合、被害者やご遺族などは、少年審判の傍聴を申し出ることができる。

⑤:誤り(×)少年院送致はおおむね12歳以上からであるため、Yさんが少年院送致を決定される可能性はある。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 139

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、少年院

★今日の問題

次の事例Jを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

17歳の男子高校生Jさん。何度も厳重注意をしても授業妨害をくり返すため、1ヵ月間の停学処分を受けた。インターネット上に、停学処分を受けた際に味方をしてくれなかった担任教員を殺害するといった内容の書き込みを行い、殺人予告として警察に逮捕された。

 

第二種少年院の対象について、正しいものを一つ選びなさい。

 

  1. 心身に著しい障害のないおおむね12歳以上23歳未満の者
  2. 心身に著しい障害のない犯罪的傾向が進んだおおむね16歳以上23歳未満の者
  3. 心身に著しい障害があるおおむね12歳以上23歳未満の者
  4. 少年院において刑の執行を受ける者
  5. 不良行為をしたり、するおそれがある者、家庭環境等から生活指導を要する者

 

 

解答は以下になります。

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

★解答,2

 

 

①:誤り(×)。心身に著しい障害のないおおむね12歳以上23歳未満の者を収容するのは、第一種少年院である。

②:正しい(○)第二種少年院の説明である。

③:誤り(×)。心身に著しい障害があるおおむね12歳以上23歳未満の者を収容するのは、第三種少年院である。

④:誤り(×)。少年院において刑の執行を受ける者を収容するのは、第四種少年院である。

⑤:誤り(×)。犯罪などの不良行為をしたり、するおそれがある児童、家庭環境等から生活指導を要する児童が入所・通所するのは児童自立支援施設である。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 138

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、家庭裁判所

★今日の問題

次の事例Jを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

17歳の男子高校生Jさん。何度も厳重注意をしても授業妨害をくり返すため、1ヵ月間の停学処分を受けた。インターネット上に、停学処分を受けた際に味方をしてくれなかった担任教員を殺害するといった内容の書き込みを行い、殺人予告として警察に逮捕された。

 

家庭裁判所が決定するJさんの処遇として考えられるもののうち、最も適切でないものを一つ選びなさい。

 

  1. 不処分
  2. 保護観察
  3. 検察官送致
  4. 少年院送致
  5. 懲役



解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

★解答,5

 

 

家庭裁判所が決定する処遇として懲役は存在しない。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 137

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、家庭裁判所、観護措置

★今日の問題

次の事例Jを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

17歳の男子高校生Jさん。何度も厳重注意をしても授業妨害をくり返すため、1ヵ月間の停学処分を受けた。インターネット上に、停学処分を受けた際に味方をしてくれなかった担任教員を殺害するといった内容の書き込みを行い、殺人予告として警察に逮捕された。

 

以下の選択肢の中から、誤っているものを一つ選びなさい。

 

  1. 家庭裁判所で審判が行われる。
  2. 観護措置が決定されることがある。
  3. 検察官は、少年の被疑事件について家庭裁判所に送致しなければならない。
  4. 少年の犯行の動機や態様、犯行後の情況、性格、年齢、行状、環境などの事情によっては、すぐに地方裁判所で裁判が取り行われる。
  5. 状況によっては審判不開始の決定がなされることもある。


 

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

★解答,4

 

①:少年事件は家庭裁判所で審判が行われる。

②:処分として観護措置が決定されることがある。

③:検察官は、少年の被疑事件について家庭裁判所に送致しなければならない。全件送致主義という。

④:少年事件は家庭裁判所にて審判が行われる。ただちに地方裁判所で裁判が取り行われることはない。

⑤:状況によっては審判不開始の決定がなされることもある。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

 

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 136

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、虞犯少年触法少年、犯罪少年

★今日の問題

 次の事例Jを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

17歳の男子高校生Jさん。何度も厳重注意をしても授業妨害をくり返すため、1ヵ月間の停学処分を受けた。インターネット上に、停学処分を受けた際に味方をしてくれなかった担任教員を殺害するといった内容の書き込みを行い、殺人予告として警察に逮捕された。

 

Jさんに該当するものとして、正しいものを一つ選びなさい。

 

  1. 触法少年
  2. 犯罪少年
  3. ぐ犯少年
  4. 要自立少年
  5. 被告人

 

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

★解答,2

 

 

犯罪少年以外は、14歳以上20歳未満で犯罪行為を行っているJさんには当てはまらない。

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!

スキマ時間で公認心理師 試験対策 135

こんにちは。キノセ ジンです。
早速、スキマ時間を使って、公認心理師試験の過去問を1つ解答してみましょう。

 

キーワード:事例問題、スクールカウンセリング

★今日の問題

次の事例Iを読んで、設問に答えなさい。

 

【事例】

8歳男児Iさん、小学校2年生。授業中に落ち着いて着席していることが困難で、学力も低くいまだに一桁の足し算やひらがなの読み書きも心許ない。Iさんの担任は今後の対応について相談をするためにスクールカウンセラーのもとを訪れた。スクールカウンセラーが担任から話を聴いていくと、担任がIさんに対して強いいら立ちを抱いている様子がうかがわれた。そのいら立ちが担任とIさんの関係をむずかしくさせ、Iさんの学習への取り組みを一層困難にさせているように思われた。

 さらに担任の話に耳を傾けていると、担任には就学前の息子がおり、保育園で落ち着きのなさをくり返し指摘されているとのことであった。「Iさんを見ていると、息子もIさんのようになってしまうのではないかという不安に駆られてしまう」と語った。

 

このときのスクールカウンセラーの対応として、適切なものを一つ選びなさい。

 

  1. Iさんには自閉症スペクトラムの可能性があり、学習の場を一定にすることが望ましいため、通級による指導は適切ではないと助言する。
  2. 学級で学習する状況では、他の児童からいじめられている可能性がある。Iさんの教育を受ける権利を守るために、今後は個別指導を中心に行うことを提案する。
  3. Iさんと自分の息子を重ねてしまうことが、教師としての仕事を難しくさせていることについて、担任が自分自身で気づくように関わる。
  4. 担任との関係がIさんの落ち着きのなさに影響を与えることもあるので、実際の様子を確かめながら担任と一緒に検討していく。
  5. 教師のメンタルヘルスへの支援もスクールカウンセラーの業務であるため、担任の子育てでのストレスについて話を聴く。

 

 

 

解答は以下になります。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

 

★解答,4

 

 

①:(×)担任からの話だけでIさんに自閉症スペクトラムの可能性があると考えるのは適切ではない。また、自閉症スペクトラムは、通級指導の対象とされている。

②:(×)個別指導を中心にすることによって、Iさんが学級での教育を受ける機会を奪ってしまうことにも留意すべきである。

③:(×)コンサルテーションは、課題の解決が中心であり、コンサルティの個人的な問題には対応しない。

④:正しい(○)。担任とIさんの関係についてその様子を確かめながら、それがIさんの行動や気持ちにどのように影響を与えているかを担任と一緒に検討することは、今後の関わり方を検討していくうえでも重要である。

⑤:誤り(×)。コンサルテーションでは、コンサルティの個人的な問題には対応しない

 


解答お疲れ様でした。
また、明日もぜひ通勤などのスキマ時間で、解答してみてください。

読んでくださり、ありがとうございました!