公認心理師対策〜覚えておきたい公認心理師の義務まとめ〜

こんにちは。キノセジンです。

 

今日は覚えておきたい公認心理師の義務」ついて解説していきます。

 

それぞれの義務と、義務に違反した場合、罰則や行政処分についてまとめておさらいしましょう!

 

それぞれの違いについって、覚えていきましょう!

 

罰則のみ 

・名称の使用制限違反(公認心理師でない者が公認心理師を使用したなど)

→30万円以下の罰金

 

行政処分のみ

・主治医の指示を受ける義務違反( 主治医師の指示に従わないなど)

公認心理師の登録を取消、又は期間を定めて公認心理師の名称及びその名称中におけ     る心理師という文字の使用の停止

 

罰則・行政処分どちらも課される場合

・秘密保持義務(業務上知り得た個人情報を漏洩してしまう)

→1年以下の懲役又は 30 万 円以下の罰金

   公認心理師の登録を取消、又は期間を定めて公認心理師の名称及びその名称中におけ    る心理師という文字の使用の停止

 

罰則・行政処分どちらも課されない義務

・関係者との連携義務

公認心理師は、その業務を行うに当たっては、その担当する者 に対し、保健医療、福祉、教育等が密接な連携の下で総合的か つ適切に提供されるよう、これらを提供する者その他の関係者等 との連携を保たなければならない。

 

・資質向上の責務

公認心理師は、国民の心の健康を取り巻く環境の変化による業 務の内容の変化に適応するため、知識及び技能の向上に努 めなければならない。)

 

次は押さえておくべきポイントを解説します。

 

✅本ブログ読者の皆様へお知らせ

キノセジンが所属する株式会社ポルトクオーレが、第6回公認心理師試験の対策講座を開講しています!

 

受講生から「誰でも点が取れる!」と言われる講座はコチラ⇩

 

★さっそく問題を解いてみましょう

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

スキマ時間で、簡単に復習ができるように、ぜひブックマークをお願いします。