【試験頻出キーワード解説】認知症の症状は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出キーワードである認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)について解説していきます。 ★認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)とは? 認知症には、認知機能の低下そのものによっておこる中核症状と、認知症による身…

【試験頻出キーワード解説】認知症は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出キーワードである認知症について解説していきます。 キーワード:認知症、長谷川式認知症スケール(HDS-R)、ミニメンタルステート検査(MMSE) ★認知症とは? 一旦獲得された知能が脳の萎縮により永続的(不…

【試験頻出キーワード解説】パーソナリティ障害は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、パーソナリティ障害について解説していきます。 キーワード: パーソナリティ障害、DSM-5 ★パーソナリティ障害とは? その人のパーソナリティが社会的ルールや一般常識とは異なり著しく偏っているため、社会生活におけ…

【試験頻出キーワード解説】パニック障害は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるパニック障害について解説していきます。 今日のキーワード:パニック障害、パニック発作 ★パニック障害とは? パニック障害とは、突然かつ繰り返し生じる「パニック発作」を特徴とした障害です…

【試験頻出キーワード解説】発達障害の診断基準は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるについて解説していきます。 キーワード:発達障害、DSMー5 ★発達障害とは? 発達障害とは幼児のうちから行動面や情緒面など、発達の様々な側面に特徴がみられることをさします。 代表的なものに…

【試験頻出キーワード解説】神経性やせ症は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「神経性やせ症」について解説していきます。 今日のキーワード:神経性やせ症、摂食障害、 ★神経性やせ症とは? 神経性やせ症とは、摂食障害の一種です。 摂食障害は体重にに対する過度なこだ…

【試験頻出キーワード解説】パーキンソン病は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「パーキンソン病」について解説していきます。 キーワード:パーキンソン病、パーキンソン症状 ★パーキンソン病とは? 主に運動に障害が生じる疾患で、50歳以上が発症確率が高いとされています…

【試験頻出キーワード解説】統合失調症は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「統合失調症」について解説していきます。 キーワード:統合失調症の基本症状 ★統合失調症とは? 幻覚や妄想といった「陽性症状」と、意欲低下といった「陰性症状」を中心とした精神障害です。…

【試験頻出キーワード解説】PTSDは○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、心的外傷後ストレス障害(以下PTSD)について解説していきます。 キーワード:PTSD ★PTSDとは? 命の危険を感じるような恐怖感を伴う体験の後に、心身に特有の症状が「一カ月以上持続する」障害です。 体験には、危う…

【試験頻出キーワード解説】強迫性障害は○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、強迫性障害について解説していきます。 キーワード:強迫性障害、曝露反応妨害法 ★強迫性障害とは? 「強迫観念」と「強迫行為」あることが主な特徴です。明らかな苦痛を感じており、長時間その観念と行為に時間を費や…

【臨床心理士試験対策】これだけは押さえたいロールシャッハ ④

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日はロールシャッハテストのポイントについて解説していきます。 ★前…

【臨床心理士試験対策】これだけは押さえたいロールシャッハ ③

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日はロールシャッハテストのポイントについて解説していきます。 ★前…

【臨床心理士試験対策】これだけは押さえたいロールシャッハ ②

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日はロールシャッハテストのポイントについて解説していきます。 ★前…

【臨床心理士試験対策】これだけは押さえたいロールシャッハ ①

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日はロールシャッハテストのポイントについて解説していきます。 ★前…

【臨床心理士試験対策】論述試験で間違いやすい重要ワード

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日は論述試験で間違いやすい重要ワードについて解説していきます。 ★…

【臨床心理士試験対策】忘れがち⁉ 論述試験後に○○しましょう

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日は論述試験後に行ったほうが良いことについて解説していきます。 ★…

【臨床心理士試験対策】試験当日あると便利な物

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日は昨年試験を受けた受験生から聞いた、当日あると便利な物について…

【臨床心理士試験】論述でやってはいけないこと②

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日は臨床心理士試験に向けて、論述試験で絶対にやってはいけないこと…

【覚え方】桿体細胞と錐体細胞の違いを言えますか?

公認心理師資格試験で頻出される、錐体細胞・桿体細胞について解説しています。この記事では試験で特に狙われやすい、錐体細胞・桿体細胞の特徴を覚える際のコツを説明します。

【臨床心理士試験対策】論述試験でやってはいけないこと①

こんにちは。キノセジンです。 臨床心理士試験が近づいてきましたね。 このブログでは公認心理師試験の勉強のための記事がメインですが、臨床心理士試験対策のお話をしたいと思います。 今日は論述試験で絶対にやってはいけないことを解説していきます。 ★論…

【試験頻出】覚えておくべき抑うつの検査用具3選

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出の抑うつの検査用具について学んでいきましょう。 キーワード:心理検査、抑うつ、BDI-Ⅱ、SDS、CES-D ★心理査定について勉強する上での心構え 結論から言えば、検査用具の名前と開発者、必要に応じて重症度(重…

【試験頻出】覚えておくべき不安障害の検査用具3選

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出の不安障害の検査用具について学んでいきましょう。 キーワード:心理査定、不安、STAI、GAD-7、LSAS-J ★心理査定について勉強する上での心構え 「不安」と一口に言っても、いくつかの種類があります。 結論か…

【1つだけ】覚えておくべき強迫性障害の検査用具

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出の不安障害の検査用具について学んでいきましょう。 キーワード:強迫性障害、強迫観念、強迫行為、曝露反応妨害法 ★心理査定について勉強する上での心構え 「強迫性障害」と一口に言っても、アセスメントに使…

【点に直結】絶対に押さえたい出題パターン その1

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験において「絶対に押さえたい出題パターン」について学んでいきましょう。 知っているだけで、問題文の読み方も大きく変わります。ぜひ押さえておきましょう。 キーワード:公認心理師試験、出題パターン ★試験では言…

【点に直結】絶対に押さえたい出題パターン その2

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験において「絶対に押さえたい出題パターン」について学んでいきましょう。 知っているだけで、問題文の読み方も大きく変わります。ぜひ押さえておきましょう。 キーワード:公認心理師試験、出題パターン ★試験では「…

【必須スキル】分からない時に使う必殺技は○○です

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験で必ず使用するスキルについて学んでいきましょう。 キーワード:公認心理師試験、回答のコツ ★分からない問題は必ず出題されます 公認心理師試験、臨床心理士資格試験では、どんなに勉強をしていても、知らないキ…

【○○に気を付けよう】絶対に押さえたい出題パターン その3

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験において「絶対に押さえたい出題パターン」について学んでいきましょう。 知っているだけで、問題文の読み方も大きく変わります。ぜひ押さえておきましょう。 キーワード:公認心理師試験、出題パターン、限定的な表…

【4タイプ覚えていますか?】ストレンジシチュエーション法の覚え方

公認心理師資格試験で頻出される、ストレンジシチュエーション法について解説しています。この記事では試験で特に狙われやすい、乳児の反応タイプ(類型)の覚え方のコツを解説します。

「回答時間が足りない!」という人に共通することとは?

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験で必ず使用するスキルについて学んでいきましょう。 キーワード:公認心理師試験、回答のコツ、事例問題 ★回答時間が足りないのはなぜ? 試験が終わった時に、「全然時間が足りなかった!」という方々に共通するこ…

【9項目覚えていますか?】長谷川式認知症スケールの覚え方

こんにちは。キノセジンです。 今日は、長谷川式認知症スケール(HDS- R)について学んでいきましょう。 キーワード:長谷川式認知症スケール(HDS- R) ★長谷川式認知症スケール(HDS-R)とは? 認知症のスクリーニング検査に使用される認知機能の検査です。 9つ…