【試験頻出キーワード解説】パワーハラスメント

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のパワーハラスメントの定義について解説していきます。 厚生労働省によると ★パワーハラスメントとは 職場における、 A優越的な関係を背景とした言動であり、 B業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、 C…

【試験頻出キーワード】対人認知・印象形成

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「対人認知・印象形成」について解説していきます。 ★対人認知・印象形成とは? 私たちは、他者に対して、色々な印象を持ちます。それらの印象形成のメカニズムを対人認知といいます。代表的な…

【試験頻出キーワード解説】脳の構造

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「脳の構造」について解説していきます。 ★脳の構造を覚えよう! 脳幹・・・中脳・橋・延髄・間脳からなる。呼吸や心拍などの生命維持の機能を担う。 間脳・・・視床上部・視床・視床下部からな…

【試験頻出キーワード解説】レム睡眠とノンレム睡眠について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワード「レム睡眠・ノンレム睡眠」について解説していきます。 ★レム睡眠・ノンレム睡眠とは? 睡眠は、レム睡眠と、ノンレム睡眠という質的に異なる2つの生理的状態から成り立っています。ノンレム睡眠は…

【試験頻出キーワード解説】脳波について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「脳波」について解説していきます。 ★「脳波」とは? 大脳には、微細な動作電流が流れおり、その動作電流を脳波計により増幅記録したものを脳波といいます。 脳波には、4つの種類があります。…

【試験頻出キーワード解説】日本の初期の心理学者たち2

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の日本の初期の心理学者達について解説していきます。 ★福来友吉:日本における臨床心理学の萌芽 変態心理学、現代で言うところの臨床や催眠にやや近い分野の研究・教育を行っていた。元良勇次郎のもとで催眠術…

【試験頻出キーワード解説】日本の初期の心理学者たち1

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の日本の初期の心理学者達について解説していきます。 ★西周:心理学という学問の翻訳と紹介 西周は啓蒙思想家、経済学者、法学者、哲学者、外務官僚など様々な側面を持っていた。江戸幕府の命によりオランダに…

【試験頻出キーワード解説】データ収集法3

こんにちは。キノセジンです。 今日は心理学でよく用いられる代表的なデータ収集方法について解説していきます。 ★面接法 対象者との言語的なコミュニケーションによりデータを取得する方法です。対象者の個別具体的な状態を深く理解でき、正確なデータを得…

【試験頻出キーワード解説】データ収集法2

こんにちは。キノセジンです。 今日は心理学でよく用いられる代表的なデータ収集方法について解説していきます。 ★観察法 対象者を観察しデータを取得する方法です。非言語的反応や状況、行動経過を具体的に記録できるというメリットを持ちますが、対象の行…

【試験頻出キーワード解説】データ収集法1

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のデータ収集法のおおまかな分類について解説していきます。 ★質的調査(定性調査) 調査対象者の思考や感情、行動理由など数値化の難しいデータについて言語情報を中心に収集・分析すること。数値的な量的調査で…

【試験頻出キーワード解説】類型論と特性論について

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「パーソナリティ理論」について解説していきます。 ★類型論と特性論とは? パーソナリティの捉え方は大きく分けて、「類型論」と「特性論」の2つがあります。 <類型論> パーソナリティを、比…

【試験頻出キーワード解説】ジェームズランゲ説とキャノンバード説!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「ジェームズランゲ説とキャノンバード説」ついて解説していきます。それぞれの違いについて押さえていきましょう! ★ジェームズランゲ説とキャノンバード説とは? ジェームズランゲ説 何らかの…

【試験頻出キーワード解説】オペラント条件付け

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである オペラント条件付け 強化・弱化について解説していきます。 ★オペラント条件づけとは? 報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。 ✅本ブログ読者…

【試験頻出キーワード解説】学習法 モデリング

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「モデリング」について解説していきます。 ★モデリングとは? モデリングとは、何かしらの対象物をモデルに、そのものの動作や行動を見て、同じような動作や行動をするようになるという、学習…

【試験頻出キーワード解説】例で覚えるヒューリスティックの種類の違い②

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の固着性ヒューリスティックと感情ヒューリスティックについて解説していきます。 今日のキーワード: 固着性ヒューリスティック、感情ヒューリスティック ★固着性(係留と調整)ヒューリスティックとは アンカリン…

【試験頻出キーワード解説】例で覚えるヒューリスティックの種類の違い①

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の利用可能性ヒューリスティックと代表性ヒューリスティックについて解説していきます。 今日のキーワード:利用可能性ヒューリスティック 、代表制ヒューリスティック ★利用可能性(想起)ヒューリスティックとは …

【試験頻出キーワード解説】ヒューリスティクとアルゴリズムの違いを覚えていますか?

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出のヒューリスティックとアルゴリズムとの違いについて解説していきます。 今日のキーワード: ヒューリスティック、アルゴリズム ★アルゴリズムとは 問題の正確な答えを得るための定式化された規範的・系統的な手…

【試験頻出キーワード解説】帰納的推論と演繹的推論の違いを覚えていますか?

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の帰納的推論(帰納法)と演繹的推論(演繹法)の違いついて解説していきます。 キーワード:論理的推論、帰納法、演繹法 ★帰納的推論とは 複数の事例に見られる傾向をまとめて結論を出す論理的推論方法です。 例えば…

【試験頻出キーワード解説】名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比率尺度の違いを覚えていますか?

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出の尺度水準の種類について解説していきます。 キーワード: 名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比率尺度 ★名義尺度とは 例えば、性別や職業、名前のように、対象をグループ分けするためのラベルのようなもので、順序…

【試験頻出キーワード解説】Maslow, A. H.の欲求階層説

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるMaslow, A. H.の欲求階層説について解説していきます。 ★欲求階層説とは? 人間の欲求を階層構造として低次なものから、高次なものまで5段階に分類したものです。 ✅本ブログ読者の皆様へお知ら…

【試験頻出キーワード解説】精神分析は〇〇をおさえよう!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである構造論について解説していきます。 ★構造論とは? Freud.S は人のパーソナリティ構造が、イド・超自我・自我の3つで構成されていると述べました。これを構造論といいます。 イド(エス)・・・…

【試験頻出キーワード】精神分析は〇〇をおさえよう!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「局所論」について解説していきます。 ★局所論とは? Freud.S は人の精神が意識・前意識・無意識の3つの領域から構成されていることを述べました。これを局所論といいます。 意識・・・記憶や…

【試験頻出キーワード解説】公認心理師法はここを覚えよう!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「医師の指示」について解説していきます。 ★公認心理師法ではどのように定められている? 第42条、第2項では公認心理師は、「その業務を行うに当たって心理に関する支援を要する者に当該支援に…

【試験頻出キーワード解説】公認心理師法〜試験頻出!秘密保持義務のポイント〜

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードであるについて解説していきます。 ★秘密保持義務とは? 公認心理師法では、第41条において 「公認心理師は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た 人の秘密を漏らしてはならない。公認心理師…

公認心理師対策〜覚えておきたい公認心理師の義務まとめ〜

こんにちは。キノセジンです。 今日は覚えておきたい「公認心理師の義務」ついて解説していきます。 それぞれの義務と、義務に違反した場合、罰則や行政処分についてまとめておさらいしましょう! それぞれの違いについって、覚えていきましょう! 罰則のみ …

【試験頻出キーワード解説】公認心理師法は◯◯◯をおさえよう!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「公認心理師の名称の使用制限」について解説していきます。 ★名称の使用制限とは? 公認心理師法において、「公認心理師でない者は、公認心理師という名称を使用してはならない。」「前項に規…

【試験頻出キーワード解説】公認心理師法の◯◯◯をおさえよう!

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「公認心理師の守秘義務」について解説していきます。 ★公認心理師の守秘義務とは? 公認心理師法の第41条では、「公認心理師は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た 人の秘密を漏ら…

【試験頻出キーワード解説】公認心理師 信用失墜行為

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「公認心理師の信用失墜行為」について解説していきます。 ★信用失態行為とは? 公認心理師法、第40条では、「公認心理師は、公認心理師の信用を傷つけるような行為をしてはならない。」と定…

【試験頻出キーワード解説】公認心理師法 心理師の役割

こんにちは。キノセジンです。 今日は試験頻出キーワードである「公認心理師法で定められている、心理師の役割」について解説していきます。 ★押さえておくポイント 〜心理師の役割とは〜 保健医療,福祉,教育その他の分野において,専門的知識及び技術をも…

【試験頻出キーワード解説】SSRIは○○を押さえましょう

こんにちは。キノセジンです。 今日は、試験頻出キーワードである選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の副作用について解説していきます。 ★選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)とは? 抗うつ薬の一種です。シナプスにおけるセロトニンの再吸収…